未来形の違いとは?
英語の時制って簡単そうに見えて、実はとても奥が深いですよね。
特に日本語の「〜することになっている」は便利な表現ですが、これを英語に直すときに多くの日本人が時制を間違えやすいんです。
本来は「意思を示す未来形」「決まっている予定を表す進行形」「自然な成り行きを示す未来進行形」と使い分ける必要がありますが、日本語ではすべて同じフレーズで済んでしまうため、つい “I will…” ばかり使ってしまうことがよくあります。
そこで今日は、未来形(will + 動詞の原形) と 未来進行形(will be + 動詞-ing) の違いを明確に整理して、未来の時制をスッキリ理解できるように解説します。
未来形は「意思や決定」を表し、未来進行形は「自然な予定や成り行き」を表す点で違いがあります。
実際にネイティブが日常会話やビジネスシーンでどのように使い分けているかを踏まえて解説するので、文法書では得られないリアルな感覚をつかめます。
これを理解すれば「自分の意思でやるのか」「自然にそうなっているのか」を英語で正確に表現でき、会話やメールでもワンランク上の伝え方ができるようになります。
日本語「〜することになっている」を英語でどう言う?
① 来週からこのプロジェクトを担当することになっている
✖ 不自然:I will take on this project from next week.
〇 自然:I’ll be taking on this project from next week.
「自然な予定・成り行き」として始まることを表すので、未来進行形が適切です。
② 明日会議に出ることになっています
✖ 不自然:I will attend the meeting tomorrow.
〇 自然:I’m attending the meeting tomorrow.
すでに決まっている予定は現在進行形を使うのが自然です。
すでに手帳に予定が入っている時をイメージ。
この場合は、現在進行形で未来を表現します。
不自然な表現では「明日会議に出席するぞ」という意味になります。
③ 私がその仕事をやることになっています
✖ 不自然:I’m doing that task.
〇 自然:I’ll take care of that task.
「自分がやる意思・決定」を表す場合は未来形。
不自然は文では「その仕事を今やっています」という意味になります。
④ 同僚が休んでいる間、彼の仕事を引き受けることになっている
✖ 不自然:I will take on my coworker’s responsibilities.
〇 自然:I’ll be taking on my coworker’s responsibilities.
「成り行きとしてそうなっている」場合は未来進行形を使うのが自然です。
不自然はでは「同僚の仕事を引き受けるぞ」と決意しているニュアンス。
練習フレーズ集
実際に日本語を英語に置き換えて練習してみましょう。
- 来月から新しい部署で働くことになっています
→ I’ll be working in a new department from next month. - 明日、取引先と打ち合わせをすることになっています
→I’m meeting with a client tomorrow. - 私がこのプレゼンを担当することになっています
→ I’ll be giving the presentation. - 今日のランチは私が買いに行くことになっています
→I’ll go get lunch today. - 同僚が出張中なので、私が代わりに電話対応することになっています
→I’ll be answering calls while my coworker is away on a business trip.
この様に英文法を体系的に学ぶことでペラペラへの道が開けてきます。
一からの文法学習方法は→こちら←
まとめ
日本語の「〜することになっている」は便利ですが、英語では未来形・現在進行形・未来進行形の3つを使い分ける必要があります。
なぜなら、日本語は「意思」「決定済みの予定」「自然な成り行き」をすべて同じ表現で言えるのに対し、英語ではそれぞれ違う形で表現しなければ正確に伝わらないからです。
- 「意思」 → I’ll take care of it.
- 「決定済みの予定」 → I’m attending the meeting tomorrow.
- 「自然な成り行き」 → I’ll be taking on my coworker’s responsibilities.
- つまり、「自分の意思でやるのか」「予定として決まっているのか」「成り行きとしてそうなるのか」を意識することで、日本語に引っ張られて will ばかり使ってしまう癖を防ぎ、より自然な英語が話せるようになります。
知識として理解するだけでは不十分です。実際に口に出して練習することで初めて身につきます。
おすすめの方法は オンライン英会話 を活用することです。
オンライン英会話なら、24時間いつでもレッスンを受けられるので、日常の予定をそのまま英語にして練習できます。
例えば「明日会議に出ることになっています」や「来週から新しい部署に配属されます」といった、自分の実生活のフレーズを英語で話すのが効果的です。
今日学んだ「will」「am ~ing」「will be ~ing」の違いを、オンライン英会話で実際に使ってみてください。頭で理解したことが、自然に口から出るようになります。
私が3年間続けているオンライン英会話【Cambly】は↓こちら↓からチェックできます。

コメント