【what節の使い方完全解説】I should learn from what I did.で学ぶ英語表現

英語学習

超便利!What節を使って反省するを表現する

英語の学習をしていると、「~すること」「~なもの」を一言で表したい場面があります。
そんなときに便利なのがwhat節です。

今回は「I should learn from what I did.(私は自分のしたことから学ぶべきだ)」という例文を使って、what節の作り方や使い方をわかりやすく解説します。

日常会話でもビジネスでも使える重要表現なので、この機会にしっかり身につけましょう。

日本語

私は自分のしたことから学ぶべきだ。


英語

I should learn from what I did.


発音記号

/ aɪ ʃʊd lɜːrn frəm wɒt aɪ dɪd /


今日のポイント:what節

① 文章の作り方

  • what節は「~すること」「~なもの」という名詞のかたまりを作る。
  • 基本形: what + 主語 + 動詞
  • 文中で名詞として、主語・目的語・補語の役割を果たす。
  • 「関係代名詞that + 名詞」の形と違い、whatの中に先行詞が含まれる。

例:

  • what I said = 私が言ったこと
  • what she needs = 彼女が必要としているもの

② 例文5つ

  1. I’ll never forget what you told me.
     (あなたが私に言ったことを決して忘れない)
  2. She explained what happened yesterday.
     (彼女は昨日何が起こったのか説明した)
  3. This is what I’ve been looking for.
     (これが私が探していたものです)
  4. He didn’t understand what the teacher meant.
     (彼は先生が意味したことを理解しなかった)
  5. I’m proud of what we achieved.
     (私たちが成し遂げたことを誇りに思う)

③ 解説

  • what節は「~すること/もの」という抽象的な内容を一語で表せる便利な構造。
  • 「from what I did」は直訳すると「私がしたことから」で、そこから「経験から学ぶ」という意味になる。
  • 文法的に「what I did」はlearn fromの目的語。
  • 関係代名詞のthatやwhichのように先行詞を伴わず、what自体が「the thing which」と同じ役割を果たす。

④その他:反省するの言い方

I have to reflect on what I did.
 → 自分がしたことを振り返って反省する

I need to think about what I’ve done.
 → 自分の行動を考え直す

I have to learn from my mistakes.
 →失敗を踏まえて二度と繰り返さないようにする」というニュアンス

文法

  • I should learn from what I did.
     - I = 主語
     - should learn = 助動詞 + 動詞原形(~すべき)
     - from = 前置詞(~から)
     - what I did = 名詞節(what節:目的語)

単語

  • learn from : ~から学ぶ
  • should : ~すべき
  • did : doの過去形

単語学習方法は→こちら


まとめ

英語の「what節」は「~すること/もの」という名詞のかたまりを作り、経験や行動を指すときに便利。
I should learn from what I did. のように使うことで、「自分の行動から学ぶ」という反省や教訓のニュアンスを簡潔に表現できる。
例文として「I’ll never forget what you told me.」「This is what I’ve been looking for.」などがあり、日常会話からビジネスまで幅広く活用可能。
what節をマスターすれば、抽象的な内容をスムーズに表現でき、英語の表現力が一気に広がる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました