What he said didn’t sit right with me. の意味と文法を徹底解説!

英語学習

「彼が言ったことには違和感を感じた」という英語表現を、文法・構文・単語レベルまで詳しく解説します。英会話や英作文でそのまま使えるフレーズです。

📌 英文と日本語訳

  • 英語:What he said didn’t sit right with me.
  • 日本語:彼が言ったことには違和感を感じた。
  • 発音記号:/wʌt hi sɛd ˈdɪdənt sɪt raɪt wɪð mi/

🧠 今日のポイント①:「sit right」の意味と使い方

sit right は「正しく座る」という直訳ではなく、「しっくりくる」「腑に落ちる」という感覚的な意味を持つ口語表現です。

💡 ポイント

  • 否定形(not sit right)でよく使われる
  • 人の発言・態度・行動に対する「モヤモヤ感」や「道徳的な違和感」を表す

✅ 例文

  • Something about her story didn’t sit right with me.
    (彼女の話にはどこか引っかかるものがあった)
  • It doesn’t sit right with me to lie to customers.
    (顧客に嘘をつくのは納得できない)
  • His apology didn’t sit right with the team.
    (彼の謝罪はチームに受け入れられなかった)

🧠 今日のポイント②:「what節」と名詞節とは?

🔍 名詞節とは?

名詞節とは、「文の中で名詞のような働きをする節」のことです。主語・目的語・補語の位置に使われます。

🔎 what節の基本構造

what + 主語 + 動詞 の形で、「~すること/~したこと/~なもの」という意味を表します。

✅ 使い方と例文

役割例文日本語訳
主語What you said was helpful.あなたが言ったことは役に立った。
目的語I remember what he did.彼がしたことを覚えている。
補語That’s what I meant.それが私の言いたかったことだ。

💡 似た名詞節との違い

  • what節:I heard what she said(彼女が言ったこと)
  • that節:I heard that she quit(彼女が辞めたということ)
  • whether節:I wonder whether she’ll come(彼女が来るかどうか)

🧩 文構造の解説

What he said didn’t sit right with me. の文は以下のように分解できます:

  • What he said:主語(what節)=「彼が言ったこと」
  • didn’t sit right:動詞(過去否定)=「しっくりこなかった」
  • with me:前置詞句=「私にとって」

➡ 「彼が言ったこと」は、「私にとってしっくりこなかった(違和感があった)」という意味になります。


🧠 単語・イディオム解説

表現意味解説
sit rightしっくりくる・納得できる否定でよく使う口語表現
what he said彼が言ったこと名詞節(what節)として文の主語になる
with me私にとって感覚や意見に対する視点
didn’t~しなかった過去形の否定

✅ まとめ

  • 英文:What he said didn’t sit right with me.
  • 意味:彼が言ったことには違和感があった。
  • sit right:しっくりくる・納得できる(否定形で「違和感がある」)
  • what節:名詞節として主語・目的語・補語に使える便利な構文

この表現は、英会話でもビジネスシーンでも、相手の発言に「やんわりと異議を唱えたい」時に非常に便利です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました