【なんとか〜する】は英語でどう表現?

英語学習

「なんとか〜する」は英語でどう表現?

やっとアポが取れたのに、お盆休み明けすぐの予定になり、休暇中も資料作成に追われる状況は英語で自然に表現できます。

こうした場面では「苦労して達成した」ニュアンスを出す manage to + 動詞 と、「つまり〜ということだ」を意味する — which means … を使うと、感情と状況を同時に伝えられます。

例えば、I finally managed to get an appointment, but it’s scheduled right after the Obon vacation — which means no rest for me and lots of material prep during the break. のように使えば、やっと達成した嬉しさと、その後の大変さを一文で表現できます。

日本語

やっとアポが取れたけど、日程はお盆休み明けすぐ。

だから休まずに休暇中に資料作りをしなければならない。

英語

I finally managed to get an appointment, but it’s scheduled right after the Obon vacation — which means no rest for me and lots of material prep during the break.

発音記号(IPA)

/aɪ ˈfaɪnəli ˈmænɪdʒd tə ɡɛt ən əˈpɔɪntmənt | bət ɪts ˈskɛʤuˌld raɪt ˈæftər ði oʊˈbɒn veɪˈkeɪʃən — wɪʧ minz noʊ rɛst fər mi ænd lɑts əv məˈtɪriəl prɛp ˈdjʊrɪŋ ðə breɪk/

発音学習方法は→こちら

今日のポイント

manage to + 動詞原形 は「(困難や制約を乗り越えて)なんとか〜する」という意味です。

単に「〜できた」ではなく、「やっと〜できた」「苦労して達成した」というニュアンスがあります。

  • 例1:I managed to finish the report before the deadline.(締め切り前に何とか報告書を仕上げた)
  • 例2:We managed to catch the last train.(何とか終電に間に合った)
  • 例3:She managed to fix the problem by herself.(彼女は自力で何とか問題を解決した)

同様の意味で使える表現もいくつかあります。

  • succceed in + 動詞-ing:努力や工夫の末に成功する 例:He succeeded in negotiating a better deal.(彼はより良い条件で交渉することに成功した)
  • be able to + 動詞:能力や状況的に可能である(manage to より中立的) 例:I was able to solve the problem in time.(私は時間内にその問題を解決できた)
  • pull off(口語):難しいことを成し遂げる 例:They pulled off a surprising victory.(彼らは驚くべき勝利を収めた)
  • accomplish(フォーマル):達成する、成し遂げる 例:We accomplished our goals despite the challenges.(困難にもかかわらず私たちは目標を達成した)

また、— which means … は直前の文全体を受けて「つまり〜ということだ」と補足する表現です。ビジネス会話でもカジュアルな会話でも使えます。

  • 例1:I missed my train — which means I’ll be late for the meeting.(電車に乗り遅れた。つまり会議に遅刻するということだ)
  • 例2:Our sales are down — which means we need to review our strategy.(売上が下がっている。つまり戦略を見直す必要がある)
  • 例3:It’s raining — which means the picnic is canceled.(雨が降っている。つまりピクニックは中止だ)

文法

  • managed to get:過去形+manage to で、困難を乗り越えて達成したことを表す。
  • it’s scheduled right after…:「〜の直後に予定されている」という意味。
  • — which means …:ダッシュで前文とつなぎ、意味を補足する。

文法学習方法は→こちら

単語

  • appointment:面会や商談の約束
  • scheduled:予定されている
  • material prep:資料作成(preparation のカジュアルな略)
  • vacation:休暇

イディオム・フレーズ

  • manage to do:なんとか〜する
  • right after:〜の直後に
  • no rest for me:休めない、自分には休暇がない

単語学習方法は→こちら

まとめ

今回のような「やっと取れた商談が休暇明けすぐ」という状況は、英語でも臨場感を持って表現できます。manage to を使うことで達成感や苦労を強調し、同様の表現として succeed inpull off を使えば語彙の幅も広がります。

そして — which means … で結果や影響を補足すれば、聞き手に状況がわかりやすく伝わります。

日常会話でもビジネスシーンでも使える便利な構文なので、会議や商談のスケジュールに関する話題で積極的に使ってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました