
日本語訳
商談後、会社に戻るか家で仕事をするか迷ったが、結局会社に戻った。
英文
After the meeting, I was wondering whether to go back to the office or work from home, but I ended up going back to the office.
発音記号(IPA)
/ˈæftɚ ðə ˈmiːtɪŋ aɪ wəz ˈwʌndɚɪŋ ˈwɛðɚ tə ɡoʊ bæk tə ði ˈɔːfɪs ɔː wɜːrk frəm hoʊm bət aɪ ˈɛndəd ʌp ˈɡoʊɪŋ bæk tə ði ˈɔːfɪs/
結局〜するはどう言う?
在宅勤務が増えてきた今、「会社に戻るか」「家で仕事をするか」迷うことは誰でもあると思います。
そんなときに英語で自然に伝えたい場合は、end up ~ing を使うのがぴったりです。
この記事では、「結局〜した」「結局〜しなかった」の言い方や、よくあるミスとの違い、似た表現との使い分けも紹介します。
ビジネスにも日常にも使える便利な表現なので、ぜひこの機会に覚えてしまいましょう。
end up ~ing の使い方
基本の意味
end up ~ing は、迷ったり状況が変わった結果、最終的に〜したということを表します。

よく使う例文
We missed the train and ended up taking a taxi.
電車を逃して、結局タクシーに乗った。
I didn’t like the movie at first, but I ended up enjoying it.
最初はその映画が好きじゃなかったけど、結局楽しめた。
He was supposed to study abroad, but he ended up staying in Japan.
留学する予定だったが、結局日本に残った。
否定文:didn’t end up ~ing の使い方
否定の形
否定文では didn’t end up ~ing の形で、「結局〜しなかった」を表現します。
I was thinking of quitting my job, but I didn’t end up doing it.
仕事を辞めようかと思っていたが、結局辞めなかった。
We planned to travel abroad, but we didn’t end up going anywhere.
海外旅行を計画していたが、結局どこにも行かなかった。
He considered joining the team, but he didn’t end up applying.
チームに入ろうか考えていたが、結局応募しなかった。
finally との違い
意味の違い
end up ~ing は「流れの中での結末」、
finally は「長い努力の末の達成」を意味します。
I finally passed the exam.
ついに試験に合格した。
I studied engineering but ended up becoming a chef.
工学を学んだが、結局シェフになった。
文法のポイント
重要ルール
end up の後は動名詞(~ing) を使います。
否定文では didn’t end up + ~ing の形になります。
whether to 構文
whether to + 動詞 は「〜すべきかどうか」を表すときに使います。
例:I was wondering whether to go home or stay.
ネイティブらしさの鍵
end up ~ing のような句動詞はネイティブが日常で頻繁に使う表現です。
自然な流れを表現するには欠かせないので、確実にマスターしておきましょう。
単語・フレーズ一覧
英語表現 | 意味 |
---|---|
end up ~ing | 結局〜する |
didn’t end up ~ing | 結局〜しなかった |
wonder | 〜かどうか迷う |
whether to ~ | 〜すべきかどうか |
go back | 戻る |
work from home | 在宅勤務する |
office | 会社、職場 |
まとめ
end up ~ing は「結局〜した」「最終的に〜になった」という意味で非常によく使われます。
否定文(didn’t end up ~ing)も自然に使えるので、表現の幅がぐっと広がります。
finally との違いも理解して、自然で豊かな英語表現を目指しましょう。

コメント