
ビジネスでも多様 “delegate”
「結局、自分で全部やった方が早い」と思っていませんか?
でも、チームで成果を出すには“仕事を振る力”が欠かせません。
実は、すべてを一人で抱え込むよりも、適切に人に任せられる人の方が信頼され、成果も出せるのです。
この記事では、そんな「仕事を振る=delegate」という英語表現を紹介しながら、英語力とマネジメント力を同時に高めるコツをお伝えします。
「仕事を抱え込みがち」「英語で上司・部下とのやり取りがある」そんな方にぜひ読んでいただきたい内容です。
日本語
私は仕事をすべて自分でやろうとする人より、上手に人に任せられる人の方が優れていると思います。
英語
I think people who know how to delegate are better than those who try to handle everything on their own.
発音記号
/aɪ θɪŋk ˈpiːpl huː nəʊ haʊ tuː ˈdɛlɪɡeɪt ɑː ˈbɛtər ðæn ðəʊz huː traɪ tuː ˈhændl ˈɛvrɪθɪŋ ɒn ðeər əʊn/
🔍 delegate の意味と使い方
delegate は「人に任せる・仕事を振る」という意味です。
ビジネス英語で非常によく使われる表現で、「delegate + task / work / responsibility」 の形で使います。
例文
She’s great at delegating tasks to her team.
(彼女はチームに仕事を振るのがとても上手だ。)
A good manager knows how to delegate responsibilities.
(優れたマネージャーは責任をうまく任せる方法を知っている。)
If you don’t delegate, you’ll burn out quickly.
(仕事を振らないと、すぐに燃え尽きてしまうよ。)
文法ポイント
those who 〜:〜する人たち
例:those who try to handle everything(すべてを自分で処理しようとする人たち)
on their own:自力で、一人で(= without help)
know how to + 動詞:〜のやり方を知っている
例:know how to delegate(仕事の振り方を知っている)
単語・イディオムまとめ
英語 | 品詞 | 意味 |
---|---|---|
delegate | 動詞 | (仕事・責任を)任せる、委任する |
handle | 動詞 | 対処する、処理する |
on their own | 熟語 | 自力で、一人で |
know how to ~ | 熟語 | 〜の方法を知っている |
まとめ
人に仕事を任せられる人の方が、自分で全部やろうとする人より優れている。
適切に delegate できる力は、チーム運営やリーダーシップに不可欠だから。
例えば、優秀なマネージャーは仕事を抱え込まず、責任を適切にメンバーに振り分けている。
「人に任せる力」はスキルの一つであり、より良い結果を生むために重要です。

コメント