雑記

家計管理

【やめたこと】お金に困らない為に実践したこと(実践編)③

やめてよかったことお金に困らないために実践したことはたくさんある。難しいものはなく、意識レベルでなんとかなるものがほとんど。今日はリラックスした感じでやめてよかったことをお伝えします。他人を気にしないこれが一番大事なマインド。自分が好きなも...
家計管理

【食料品の買い方】お金に困らない為に実践したこと(実践編)②

まとめ買いでコストと時間を削減食料品でコストがかかっている人は多いのではないでしょうか。私も以前は食費が家計を圧迫し悩んでおりました。しかし、ディスカウントスーパーでまとめ買いをすることでこの悩みを解消し、食生活のレベルを下げることなく予算...
家計管理

【オリジナル家計簿】お金に困らない為に実践したこと(実践編)①

オリジナル家計簿にしよう前回のブログでマネーフォワードとの連携をお知らせしました。今回は具体的な実践方法。マネーフォワードを活用しながら自分のオリジナルの家計簿を作ってみましょう。これを最初に苦労しながら予算を作ることで今後の管理が簡単かつ...
家計管理

FP3級への道 合格!!

FP3級に合格しました!!CBT試験学科:60問中56問実技:100点中100点上記の点数にてFP3級の試験に合格致しました。約1ヶ月で合格までにやったことはたった4つ。実践した内容を共有させて頂きます。FPの勉強は身近に起きるお金のことが...
家計管理

FP3級への道 6周目

総仕上げ時期に突入6周も実施したのでほぼ100%の理解と内容把握ができている。問題を解くことでアウトプットの練習もきっちりできているので、今日実施した模試もいい感じな点数だった。6周目の学習方法FP3級合格トリセツ速習テキスト 一人プレゼン...
家計管理

FPへの道 5周目

定着率が仕上がってきたタイトルの表題を見るだけで80〜90%の内容の説明ができるようになってきた。今までは断片的に覚えていた内容も繋がりや全体的な流れも理解できるようなってきたので一人プレゼンがめちゃくちゃ楽しい状況。もちろん、細かい数字や...
家計管理

FP 3級への道 4周目

一人プレゼンがスムーズになった4周目ともなると一人プレゼンのスピードが格段に上がる。理解できている部分はさらっと復習し、理解できないな部分や覚えられていない部分を重点的に復習を行なっている。それでも今まで1日1単元が限界だったものが2単元で...
便利

FP3級への道 4日目

FPの勉強は超実用的!本日は動画視聴。内容は「リスク管理」で主に民間の保険について。ほんださんお解説では本質をついて説明してくれるのめちゃくちゃ面白い。テストの為に勉強するよりどう実生活で活かせるかという視点で見ると毎回ためになりまくる。リ...
家計管理

FP3級への道 3日目

覚えることは多いが楽しい内容が細かいし、難しい言葉も多い。ただ、生活に密着している部分が非常に多い為、楽しく学習ができる。むしろ脱線して「このお金はどう申請すればもらえるんだろう」と深堀りしたくなってしまうくらいだ。ライフプランニングと資金...
家計管理

FP3級への道 2日目

計画を後ろ倒しにしてしまった朝活で30分。通勤の移動で20分程度の時間は確保。しかし、移動中は商談後ということもあって疲労困憊。全く頭に入らなかった。しかも、この単元で一番大事な「社会保険」のパート。今日はここまで終わらせる計画だったが、中...