【日本人の3人に1人は〜】を英語で自然に言う方法

英語学習

意外と言えない

統計やデータを英語で話すとき、「日本人の3人に1人が〜」「世界の4人に1人が〜」といった表現をスムーズに言えると、とても説得力がありますよね。

今回は One in three Japanese people などを使った自然な表現を例文付きで解説します。

これを覚えれば、会話やプレゼンで統計を分かりやすく伝えられるようになります。


日本語

日本人の3人に1人は寿司が好きです。


英語

One in three Japanese people likes sushi.


発音記号

/ˈwʌn ɪn θriː ʤəˈpæniz ˈpiːpəl laɪks ˈsuːʃi/

発音学習方法は→こちら


今日のポイント

「〜人に1人」 = One in ~ people

  • One in three Japanese people likes sushi.
    (日本人の3人に1人は寿司が好きです)

分数や割合で表す方法

  • About a third of Japanese people like sushi.
    (約3分の1の日本人は寿司が好きです)
  • 33% of Japanese people like sushi.
    (33%の日本人が寿司を好みます)

「世界の〜人に1人」

  • One in four people in the world cannot access clean water.
    (世界の4人に1人は安全な水にアクセスできません)

「アメリカ人の〜人に1人」

  • One in five Americans owns a dog.
    (アメリカ人の5人に1人は犬を飼っています)

One in ~ =「〜人に1人」
a third / a quarter / a fifth =「分数」
percent (%) =「パーセンテージ」
シーンに合わせて使い分けられると自然です。


文法

  • One in three people は「全体の3分の1」を意味します。
  • 主語が「people」なので、文脈次第で動詞は単数・複数どちらもありえます。
    • One in three people is affected.(個人を強調)
    • One in three people are affected.(グループ全体を強調、こちらが一般的)

文法学習方法は→こちら


まとめ

「〜人に1人」を英語で表すには One in ~ people が最も自然で便利です。

割合をシンプルに表現でき、統計や日常会話のどちらでも使えるからです。

  • One in three Japanese people likes sushi.(日本人の3人に1人は寿司が好きです)
  • One in four people in the world cannot access clean water.(世界の4人に1人は安全な水にアクセスできません)
  • About 20% of people said the same thing.(約20%の人が同じことを言いました)

割合を表す表現を身につければ、会話もプレゼンもより説得力を持って伝えられるようになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました