
しゃっくりが止まらなくて困ったことはありませんか?
特に胃カメラ(内視鏡検査)のあとに、しゃっくりが続くことがあります。
そんなとき、英語でどう言えばいいか悩みますよね。
今回は、「しゃっくりが止まらない」の自然な英語表現とともに、
“stop ~ing” と “stop to do” の意味の違いについて詳しく解説します。
英語学習者が間違えやすいポイントなので、この機会にしっかり理解しておきましょう。
英文と日本語訳
I can’t stop hiccuping—maybe it’s because of the endoscopy.
胃カメラをしたせいか、しゃっくりが止まりません。
発音記号
/aɪ kænt stɑːp ˈhɪkʌpɪŋ | ˈmeɪbi ɪts bɪˈkəz əv ði ˈɛndəˌskɒpi/
stop ~ing と stop to do の違い
“stop” のあとに来る動詞の形によって意味が大きく変わります。
stop + 動詞のing形:〜するのをやめる
stop + to + 動詞の原形:〜するために立ち止まる
【例文で比較】
I stopped smoking.(タバコをやめた)
I stopped to smoke.(タバコを吸うために立ち止まった)
I can’t stop hiccuping.(しゃっくりが止まらない)
文法ポイント解説
“can’t stop ~ing” は「〜せずにはいられない」という意味で、感情や身体の反応などによく使います。
“because of” は「〜のせいで」という理由を表す前置詞句です。
単語リスト
hiccup:しゃっくり(する)【動詞・名詞】
endoscopy:内視鏡検査、胃カメラ【名詞】
stop:止める、中止する【動詞】
maybe:たぶん、〜かもしれない【副詞】
because of:〜のせいで【前置詞句】
会話例
A: Are you okay? You’ve been hiccuping a lot.
B: I can’t stop hiccuping—maybe it’s because of the endoscopy.
まとめ
「しゃっくりが止まらない」という表現を英語にする場合、“stop ~ing” を使うのが自然です。
“stop ~ing” は「〜するのをやめる」、一方 “stop to do” は「〜するために立ち止まる」という全く別の意味になります。
例えば “I stopped smoking” は「タバコをやめた」、”I stopped to smoke” は「タバコを吸うために立ち止まった」です。
今回の “I can’t stop hiccuping” は、「しゃっくりを止められない」という自然なフレーズになります。
こうした小さな違いを理解しておくことで、英会話の正確さと表現力がぐっと上がります。

コメント