
🇯🇵 日本語
焼き魚定食を頼んだら骨ばっかりで食べるところがなかった。
🇺🇸 英語
I ordered a grilled fish set, but it was all bones—there was barely anything to eat.
🔤 発音記号
/ˈaɪ ˈɔːrdərd ə ɡrɪld fɪʃ sɛt | bət ɪt wəz ɔːl boʊnz | ðɛrz ˈberli ˈeniθɪŋ tu iːt/
💡 今日のポイント:barely と hardly
どちらも「ほとんど~ない」という意味の副詞で、否定的なニュアンスを持ちます。
単語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
barely | かろうじて、ほとんど〜ない | I could barely walk after the workout.(運動の後、ほとんど歩けなかった) |
hardly | ほとんど〜ない(少しフォーマル) | She hardly said a word during dinner.(夕食中、彼女はほとんど何も話さなかった) |
🔸 barely は口語的・カジュアル、hardly は少しフォーマルな印象。

📚 文法解説
- There was barely anything to eat.
→ 「There is/was + 名詞」で存在を表す構文。
→ anything は否定語(barely)と一緒によく使われる。 - it was all bones
→ “all” を強調することで「完全に骨だけ」というニュアンスに。
🧠 単語チェック
単語 | 意味 |
---|---|
grilled | 焼かれた(特に直火や網で) |
set(meal) | セットメニュー、定食 |
bone | 骨 |
edible(別表現) | 食べられる(安全に) |
barely | ほとんど〜ない(かろうじて) |
リンク
💬 イディオム的表現
- It was all bones
→ 「骨だらけだった」という直訳だが、カジュアルな不満表現として使える。 - There was barely anything to eat
→ 「食べるところがほとんどなかった」という自然な会話表現。
📝 まとめ
焼き魚定食が骨ばかりでがっかりした時、こんな風にカジュアルに英語で伝えてみましょう👇
“I ordered a grilled fish set, but it was all bones—there was barely anything to eat.”
「barely」「hardly」は会話にも文章にもよく出てくる便利な副詞です。少しの違いに気をつけながら、場面によって使い分けてみましょう!
✅ 他の例文も練習してみよう!
- I barely had time to eat lunch.(昼ご飯を食べる時間がほとんどなかった)
- He hardly ever comes to the office.(彼はめったに会社に来ない)

コメント