【ビジネス英語】「補償を求められたが反論できなかった」を英語でどう言う?

英語学習

「欠品の連絡をしたら補償を求められた。でも、相手の言い分が正しいので何も言えなかった」——
そんな場面、ビジネス英語でどう表現するかご紹介します。
今回のフレーズは「He demanded compensation, and we couldn’t resist because he was justified.」です。

英文と日本語訳

He demanded compensation when we told him our product was out of stock, and we couldn’t resist because he was justified.

我々の商品が欠品すると伝えたところ、彼は補償を求めてきた。しかし、彼の主張はもっともだったので反論できなかった。

🔤 発音記号(IPA)

/hɪ dɪˈmændɪd ˌkɒmpənˈseɪʃən wɛn wi toʊld hɪm aʊər ˈprɒdʌkt wəz aʊt əv stɒk | ənd wi ˈkʊdənt rɪˈzɪst bɪˈkəz hi wəz ˈdʒʌstɪfaɪd/

🎯 今日のポイント:demand compensation の使い方

demand compensation は「補償を強く要求する」というビジネスで非常によく使われる表現です。
ややフォーマルな表現で、「当然の権利として求める」というニュアンスがあります。

📌 例文

The customer demanded compensation for the delay in delivery.
(配送の遅れに対して、顧客は補償を要求した。)

🔁 類似表現と違い

表現意味ニュアンス
ask for compensation補償を求める一般的・口語的
request compensation補償を依頼するフォーマル・書面で使いやすい
claim compensation補償を請求する保険や法的文脈向け
seek compensation補償を求めるニュース記事や報告書などで多用

📚 文法と構造の解説

  • He demanded compensation:主語 + 動詞 + 目的語
  • when we told him our product was out of stock:副詞節(〜のとき)
  • and we couldn’t resist because he was justified:and で接続し、因果関係を表現

🧩 単語・イディオム解説

  • demand:要求する(強い語調)
  • compensation:補償、賠償
  • out of stock:在庫切れ
  • resist:抵抗する、反論する
  • justified:正当な、もっともな

📝 まとめ

  • demand compensation はビジネスで頻出の表現。
  • フォーマル度を調整したい場合は ask forrequest に言い換え可能。
  • out of stockjustified なども一緒に覚えると表現力アップ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました