【ネット銀行】お金に困らない為に実践したこと(準備編)①

家計管理

お金を管理する際に

管理はシンプルにする

たくさんの銀行口座や

クレジットカードが存在すると

どの口座にいくら入っているか

どのカードで何を支払うかが煩雑になり

管理が面倒になります。

そこで下記の前提条件を抑えましょう。

前提条件

銀行口座とクレジットカードは1枚が理想

※必要に応じて2口座・2枚は可能

銀行口座とクレジットカードが1枚になると

すべてのお金のやり取りを

可視化することが容易になり

後ほど説明する家計管理アプリとの連携も

簡単になります。

たくさん持っていると不正利用された場合も

気付くのが遅れますので

シンプルに銀行口座とクレジットカードは

1枚にまとめましょう。

また、私は2口座、2クレジットカードを

使用しています。

その内訳は仕事用とプライベート用。

会社で経費を使用することが度々あるので

プラベートと完全に分けたかったので

この様な使い方をしております。

あくまでプライベートの生活費が

把握しやすくなるような対策になります。

メガバンクの課題

メガバンク(みずほ銀行やUFJ銀行)や

地方銀行を使用して

お金を管理している人が多いかと思います。

私も以前はそうでした。

基本的にお金を預ける、引出す、振込

この3つで銀行に行っていましたが

その時に感じた課題は以下の4点です。


  1. ATMや店舗に行く必要がある
  2. 手数料を取られる
  3. 暗証番号が脆弱
  4. 便利な機能がない

私の場合、最寄り駅は遠いので

お金が必要な場合、自転車で15分かけて

お金を引出しにいかなければならず

非常に苦労していました。

逆に近くのコンビニであれば手数料が

べらぼうに取られてしまう。

安全面でもたった4桁の数字のパスワードで

危険極まりない。

そして、お金を便利に管理する為の機能が

全くありませんでした。

これをすべて解消してくれたのが

ネット銀行です。

ネット銀行のメリット

こちらは都市銀行の課題とは逆になります。


  1. めちゃくちゃ管理が楽になる
  2. スマホひとつでどこでも取引ができる
  3. 手数料が状況に応じて無料
  4. 安全なセキュリティ
  5. 様々な便利機能が使える

メガバンクでは預貯金の履歴を把握するには

通帳記入をしなけばなりません。

しかし、ネット銀行であればスマホで

簡単に履歴が確認できるので

「いつ」「何に」どれくら」使った

すぐ確認することができます。

アナログくん
アナログくん

ネット銀行はよくわからないなぁ

Q
ネット銀行はどう使うの?
A

スマホがあればどこにいても取引できるよ。

Q
ネット銀行はどうやってお金の出入するの?
A

コンビニのATMでできるよ。

ATM数

セブン銀行:約27,600台 2025年1月

出典:セブン銀行HP

https://www.sevenbank.co.jp/ir/infographics

みずほ銀行:約5,600台 2024年12月時点

三菱UFJ銀行:約8,300台 2024年12月時点

出典:野村総合研究所 

https://www.nri.com/jp/media/column/kiuchi/20181109.html

ATMの数を見てもコンビニに行く方が

効率がいいのが一目瞭然です。

Q
でもコンビニのATMは手数料高いよね?
A

使用状況に応じて手数料は無料になるよ

Q
ネットで安全面が不安だよね…
A

都市銀行の暗証番号は簡単な数字4桁。

 インターネットバンクは下記が必要

  • ログインパスワード
  • 顔認証
  • 取引パスワード

 メガバンクよりもセキュリティは万全だよ。


便利なオススメバンクと機能は

次に紹介致します。

オススメ、ネット銀行2選

この2選は後程更新予定ですが、

おすすめクレジットカードや

証券口座と相性がいいものを

紹介致します。

1. 楽天銀行

ネット銀行初心者でも

操作方法がわかりやすい。

ネットから申し込みが完了すると

キャッシュカードが送られてきて

これを使用しコンビニで

お金を預貯金でき

今までのやり方と同じなので

スムーズに慣れることができる。

また、様々なサービスに対応している。


  1. ATMで24時間365日利用可能
  2. ATM手数料0円
  3. 他行への振込手数料0円
  4. 楽天ポイントが貯まる、使える

出典:楽天銀行HP

楽天銀行の6つのメリット - 楽天銀行
ネット銀行No.1!の口座数を誇る、楽天銀行の口座開設の6つのメリットをご紹介します。24時間365日いつでも利用可能。ネット銀行ならではの安い手数料と、お取引に応じて楽天ポイントが貯まることも、楽天銀行口座開設のおすすめポイントです。

メガバンクにない機能としては

毎月おまかせ振込予約(自動振込)

これは毎月支払わなければならないものを

事前に設定することで毎月自動的に

振込を行ってくれるサービスです。

一度設定すれば毎月振込でくれるので

お金の管理が自動的に行われる

非常に優れたサービスです。

出典:楽天銀行HP

>毎月おまかせ振込予約 - 楽天銀行
楽天銀行の毎月おまかせ振込予約を利用すれば、毎月定額の振込作業(家賃・駐車場代・習い事の月謝・実家やお子さまへの仕送りなど)を、追加費用無料で自動化できます。振込のたびにログインする手間が省け、振込忘れを防止できます。

2.住信SBIネット銀行

私のオススメは断然住信SBIネット銀行。

上記に記載した楽天銀行の自動振込機能や

同様のATM使用の機能を備えつつ

下記の2つの便利な機能を提供しています。

目的別口座

上記に示した通り

1つの口座の中に最大10個の

目的別口座を作ることができ、

毎月自動でそれぞれの口座に

振替することができます。

※自動振替は設定が必要

給料20万円もらったとしたら

ご褒美貯金に1万円、マイカー貯金に2万

習い事に1万円の様に分けることができます。

これを行うことで確実に貯めるお金を

明確化することができ、

逆に使っていいお金も明白になるので

お金の管理が非常に充実します。

私の場合、子どもの教育費と旅行の費用を

毎月貯金しています。

子どもの教育費は全く手を付けず

旅行の費用は貯まったら思っきり使います笑

これくらいメリハリがあると

家計管理も楽しくなります。

出典:住信SBIネット銀行HP

目的別口座 | 商品・サービス | NEOBANK 住信SBIネット銀行
目的別口座によって、住信SBIネット銀行では最大10個まで代表口座とは別に口座を持つことができます。ご利用手数料は無料です。目的に合わせて資産管理が可能なので、資産設計に大変便利です。

キャッシュカードが必要ない

ATMでお金を引出す際に

キャッシュカードが必要ありません。

※セブン銀行・ローソン銀行に限る

その他のコンビニやATMの場合、

キャッシュカードは必要。

使い方も簡単でアプリから

ATMでQRコードを読み取るだけ。

詳細は下記リンクをご参照ください。

出典:住信SBIネット銀行HP 

ご利用方法 | アプリでATM | NEOBANK 住信SBIネット銀行
「アプリでATM」サービスは、キャッシュカードのかわりにスマートフォンアプリを使って、ATMでのお取引きができる機能です。キャッシュカード(デビットカード)をお持ちでないかたでも「アプリでATM」サービスを使って、ATMがご利用いただけるよ...

ただ、私はものを

持ち歩きたくない人間なので

この機能は非常に便利です。

キャッシュレスの世の中ですが

ここまで来ると財布も必要ないですね。

出典:住信SBIネット銀行HP

ATMのご案内 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
キャッシュカードのデザインは全部で6種類。住信SBIネット銀行ではお好み合わせてご選択いただけます。金融機関コード(銀行コード)もこちらからご確認ください。

まとめ

  • ネット銀行を使うことでお金の管理がしやすくなる
  • 入出金の履歴が手元で見れる
  • 自動振替機能を使って貯めるお金を分けられる
  • 無駄な手数料を払わないでいい

ネット銀行を使うことで

入手金の履歴が

いつでもどこでも確認することができ、

お金の管理が圧倒的にしやすくなり

貯まりやす体質ができてきます。

貯めるお金、使っていいお金が明白になり、

メリハリのある豊かな生活が

送れるようになるので

まだ、ネット銀行を使っていない方は

是非、ご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました